ジャワコーヒーとは?特徴と産地の基本情報
今回の豆は INDIBRO Premium Coffee – JAVA PREANGER。
パッケージ表記は Citrus / Guava / Chocolate / Caramel、焙煎はMedium Roast、内容量は225g。

袋を開けると、明るいシトラス系の気配にやさしいロースト香が重なって、飲む前から「バランス良さそうだな」という印象でした。
(基本情報のメモ:Preanger(プレアンガー)=西ジャワの旧称“Priangan”由来。ジャワ島は東西でキャラクターが分かれますが、プレアンガーはクセが少なく飲みやすい系として知られています。詳しくは既存記事「ジャワコーヒー完全ガイド」にて。)

採点(5点満点)実際に飲んでみた味わいレビュー
総合:4.0 / 5
- 香り:★★★★(4.0)
- 酸味:★★★★(3.9)
- 苦味:★★★+(3.5)
- コク:★★★+(3.5)
- 余韻:★★★★(4.0)
インドネシアの中心の島だけあって、酸味も苦みも合わさった
そんな一杯です。

ブラックとカフェオレで飲み比べてわかった違い
ブラックコーヒー(ドリップ)
ひと口目で感じたのは、酸味と苦味がどちらもきちんといる心地よさ。鋭い酸っぱさではなく、シトラス〜グアバ方向のやわらかい酸。そこに中煎りらしいほどよい苦味が寄り添い、味が口いっぱいにふわっと広がるタイプです。

甘さは強くないけれど、クセがなくてスッと飲める。
後味は軽やかで、毎日の“いつもの一杯”として使いやすいバランスでした。朝でも夜でも、タイミングを選ばないのが嬉しいところ。

カフェラテ(カフェオレ)
ミルクを加えると、この豆の「癖のなさ」がいい方向に働きます。

牛乳の甘みと軽さにコーヒーのコクがうまく寄り添い、お互いの素材を殺さないちょうどいいバランス。重たくならず、朝食と合わせてもスイスイ飲めます。
ミルク多めでも薄く感じにくいので、“やさしいラテ派” にもおすすめ。甘味料を入れなくても満足度が出せるタイプです。

バランスのいい一杯
プレアンガーは酸・苦・コクの「三すくみ」が崩れないのが魅力。
どれかが飛び抜けず、飲み口はやさしいのに奥でしっかり支えるコクがいて、気づくとカップが空になっているタイプです。
「甘さは控えめ」「クセがない」「口に広がる感じが心地よい」ーこの3点が今回のハイライト。
コーヒー初心者にも勧めやすく、家でどんなタイミングでも楽しめる“常備豆”としてちょうどいいと思いました。

まとめ ちょうどいいがここに
要点: 酸味×苦味のバランス/コクは中庸/クセがなく毎日向き。ブラックは広がりのある味、ラテは軽さがミルクにマッチ。
- ブラック:シトラス系の明るさ+ほどよい苦味。後味はすっきり
- カフェラテ:ミルクと調和。重くならず朝食にも◎
- おすすめ:初心者〜毎日飲みたい人、常備豆に
派手さよりも“ちょうどいい”おいしさ。気分や時間を選ばない、家コーヒーの頼れる一本でした。
