インドネシア

【保存版】ソト(Soto)とは?インドネシア版“ラーメン”的存在、そのスープの魅力に迫る

「ソトってどんな料理?」と思った方へ。
ソト(Soto)は、インドネシア全土で愛されるスープ料理です。鶏や牛の出汁にスパイスを効かせた一杯は、屋台から高級レストランまでどこでも出会えます。

そして面白いのは、地域ごとに味や具材がまったく違うこと。これは日本のラーメンが「醤油・塩・味噌・豚骨」と地域性を持つのに似ています。つまりソトは、“インドネシア版ラーメン”言える存在なんです。


ソトの基本構成(ラーメン的な三要素)

  • スープ:鶏・牛・山羊など。ターメリック、ガランガル、ショウガ、レモングラスで香りをプラス。
  • 主役の具材:鶏肉、牛肉、内臓(胃袋=ババット)など。
  • 麺 or ご飯:春雨・ビーフン・黄麺など、あるいはご飯。

日本のラーメンが「スープ×具材×麺」で成り立つように、ソトも同じ三位一体。
さらに、ライム・サンバル・ケチャップマニスを後から足して味をカスタマイズできる点も、ラーメンに胡椒やニンニクを足す感覚とそっくりです。

地域ごとのソト(ラーメン風にいうと「ご当地ソト」)

  1. ソト・アヤム(Soto Ayam)塩ラーメン的ポジション
  2. ソト・ベタウィ(Soto Betawi/ジャカルタ)豚骨ラーメンのようなコク
  3. ミー・ソト(Mee Soto)味噌ラーメン的な満足感
  4. チョト・マカッサル(Coto Makassar/スラウェシ)担々麺的な濃密さ
  5. ソト・パダン(Soto Padang/スマトラ)トッピング豊富なラーメン感覚

現地の食べ方と文化

  • 屋台スタイル:卓上に揚げ物やクラッカーが並び、食べた分だけ会計。
  • 朝のソト:ジャワ内陸では朝からソト。静岡の「朝ラーメン」と似ています。
  • 味変セット:ライム・サンバル・ケチャップマニスで自分だけの一杯を作る。

日本での楽しみ方(ラーメン的アレンジ)

  • スープ:鶏手羽であっさり(塩ラーメン風)、牛すじ+ココナッツミルクで濃厚(豚骨ラーメン風)。
  • スパイス:ターメリック・ショウガなど基本5種。カレー粉少量で代用も可。
  • 主食:ビーフンを麺代わりにすればラーメン感UP。ご飯投入で雑炊風もアリ。
  • トッピング:ゆで卵、フライドオニオン、もやし。

注意:辛味はサンバルを後がけで。煮込み段階で入れすぎると全体が単調に。

簡単なSOTOの作り方

スープをとる
骨付き鶏肉を水から煮込み、旨みのある出汁を作ります。肉は後でほぐしてトッピングに使います。

スパイスペーストを準備
ニンニク、ショウガ、ターメリック、コリアンダー、白コショウ、ナッツ類(マカダミアなど)をすりつぶし、少量の油で炒めて香りを出します。

香りを重ねる
レモングラスやライムリーフを加えてスープに移し、風味をしっかりと馴染ませます。

麺と具材を用意
緑豆春雨(またはビーフン)をゆで、器に入れます。ゆで卵、もやし、刻みネギ、セロリの葉、フライドオニオンなどを用意。

盛り付け
麺や具材を器に並べ、熱々のスープを注ぎます。最後にライムを絞り、サンバル(唐辛子ソース)やケチャップマニスを添えれば完成。

必要具材

🐓 メイン

  • 骨付き鶏肉(手羽元やもも肉がおすすめ)
  • ゆで卵

🌿 スープ&香り付け

  • ショウガ
  • ニンニク
  • ターメリック(粉末でOK)
  • コリアンダーシード(なければパウダーで代用可)
  • 白コショウ
  • レモングラス(手に入りにくければ省略可)
  • ライムリーフ(カフィアライムリーフ。なければレモンの皮少々で代用)

🥬 野菜・具材

  • もやし
  • キャベツ(千切り)
  • ネギやセロリの葉
  • フライドオニオン(市販でもOK)

🍜 主食部分

  • 緑豆春雨(ビーフンでも代用可)
  • または ご飯(ロントン=米ケーキ代わりにおにぎりでもOK)

🌶 味変・仕上げ

SOTOのお店には大概下のような味変用の容器が置いてあります。

それぞれ以下のようなものが一般的

是非、これらで味変してその変化を楽しんでみては?

日本国内で作る際の代用品も記載してみました!!

  • サンバル(唐辛子ソース)※サンバルについては別記事作成予定!!
  • ケチャップマニス(甘口醤油。なければ醤油+砂糖少しで代用)
  • ライム

さいごに

ソトは、インドネシアで親しまれている“スパイス香る鶏スープ”ですが、日本人の口にもとても合う料理です。ターメリックやレモングラスの爽やかな香りはありながら、ベースはあっさりとした鶏出汁。脂っこすぎず、どこか「ラーメンと味噌汁の中間」のような親しみやすさがあります。

私の中では、数あるインドネシア料理の中でも「日本人に一番合う料理」がソトです。飲んだあとに欲しくなるような軽やかさがあり、二日酔いの朝にもスッと入ってきそうな優しさがあります。屋台で食べれば旅気分を盛り上げてくれるし、家庭で再現しても違和感なく日常に溶け込みます。

つまりソトは、異国のスパイスと日本人の“胃袋にやさしい感覚”をつないでくれる一杯。これを知ると、インドネシア料理がぐっと身近に感じられるはずです。